スキップしてメイン コンテンツに移動

EXO

昨日は自分企画のEXOTIC SESSION BAND@新世界のライブ。

去年大阪で初セッションをして、今回が2回目、東京では初ライブにもかかわらず、チケットは完売!
ありがたすぎる状況!

あたたかいお客さんにも恵まれて最高に楽しいライブでした。




2年前ぐらいから、YOSSYやリトルテンポの土生くんとアコースティックな小さめの編成でやりたいっていう話ははじまってて、一緒に出来たら面白いなと思うメンバーに声をかけて、受けてもらえたときはとにかくうれしかった。

大阪のミナミのあたりで、いろんなバンドでよく一緒になってたころからの知り合い千住くん。
DETERMINATIONSのときに一度セッションで入ってもらった松永さん。
YOSSY LNWで何度かイベントで一緒になったことのある小池龍平くん。
この3方は一緒に音を出すのは大阪のセッションが初めてだったが、この6人での演奏自体がまさにエキゾチックな体験。
皆耳が良くて反応が早い。
すぐに面白い音で反応があるので、音を出してて本当に面白い。



今回は2度目とあって、さらに新しい反応が起きる刺激的なセッションになりました。
お客さんも音好きな人が多くて、メンバーの出す音1つ1つに反応があって、それもまたうれしかった。

今後も機会をみて続けて行きたいので、宜しくお願いします。


EXOTIC SESSION BAND@新世界
2011 3/5

<1st. Set>
1. Quiet Village
2. BRASIL
3. BEMSHA SWING
4. EVENING TIME
5. SURFIN'
6. DOUBLE BARREL
7. YOU'RE SO DELIGHTFUL

<2nd. Set>
1. AFRO
2. icchie SHUFFLE
3. FLAMINGO
4. STALAG
5. SWEET NIGHT DEW
6. CLOSE TO YOU
7. EL BANG BANG
8. CARABAN


SUMMERTIME
PEANUT VENDOR


次回は6月に都内で出来るかも。

決まったら告知します。


リハーサルの写真。
このときはまだ写真を撮る余裕があったな。

コメント

このブログの人気の投稿

VOLCANO

YOSSY LITTLE NOISE WEAVERの3枚目のアルバムは音の方は完成し、これからCDジャケットの制作やプロモーションがスタート。 やることは膨大だけど、楽しんでやろう。 アルバムタイトルは"VOLCANO" 発売予定は2010年3/3。 どうぞよろしく!

TUCKER and エマーソン北村

先日は長くお世話になってるキーボーディスト、エマーソン北村さんにお誘いいただいて、 icchie & YOSSYで京都、大阪と続けてライブしました。 そのときのメインアクトはこのお2人。 TUCKER and エマーソン北村 "SPECIAL PRESETS"という7インチのリリースツアー。 2人の全く違ったソロキーボーディスツのブリリアントな共演でした。 TUCKERさんとは数年前にオーストラリアでCOOL WISE MENでフェスツアーをしたときに 良く出番が続いていて、圧巻のライブは何度も見てるけど、ちゃんと挨拶したのは初めて。 僕らのリハを見て気に入ってくれて4人して話は弾み、音楽の話、楽しい話は何時までも止まらず リハから打ち上げまで本当に最高の2日間でした。 TUCKERさんは音楽に対して純粋で、その姿勢は本当に尊敬できるものでした。 派手なステージングがとにかく印象的だけど、あの純粋さあってのものだなと納得したし いいイメージをもてて本当に良かった。 DIYなところも自分に近いところがあって、親近感を覚えました。(笑) エマーソンさんは相変わらずの素晴らしい演奏だったけど、オリジナル中心っていうところが いつもと違ってて、心境の変化も感じたし、心の中を少し覗いたようで感慨深いものがありました。 エマーソンさんが誘ってくれたお陰で素晴らしい出会いもあり、 また前に進む力をもらった。 * で、明日からは小池龍平君と合流して JOBIM NIGHT の準備に入ります。 今度の金曜日のライブが楽しみです。 いいイメージを持って、いいイメージが伝わるようやってみます! お時間ある方はこちらも是非!

水木しげる

夜にTVで水木しげるの特集を見た。 今は調布に住んでいるので、同じく調布に住んでて、最近調布の名誉市民にもなった水木しげるさんは結構気になる。 NHKの連ドラ「ゲゲゲの女房」のことも関係してか、水木しげるの名前を良く見る。 漫画も最高やけど、そのエピソードもいい! とにかく若い頃に凄く苦労したそうで、かなり長い間努力が報われず、貧乏生活を送っていたそうで、そんな夫を理解して支える奥さんも最高! 泣けます。 インタヴューを通じて小さいころから今まで、自分に正直に生きてきたのがよく分かる。 では最後に、しげる先生の幸福の七か条 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 怠け者になりなさい。 第七条 目に見えない世界を信じる。 うーん、ちょっとだけ分かる気がする。