スキップしてメイン コンテンツに移動

gobusata

ご無沙汰してます!

毎日ほぼスタジオで熱中してて、ブログの投稿のこと忘れてしまってました~。




まずはちょっと前ですが、今年からトロンボーンなどでサポートし始めた"NAOITO"のレコーディングに
参加してきました。



NAOITOのローファイなギターと歌 + パーカッション沢山 + コーラス隊 + トロンボーンの俺って編成で、
さながらブラジルのストリートって感じの臨場感が面白い録音でした。

昔トランペットを吹いていたときにトロンボーンもはじめるきっかけになった、ブラジル音楽。
そのころはうまく演奏できなかったけど、10年以上経って、またこんな雰囲気の演奏に混じってトロンボーンを吹けるとは思ってもみませんでした。

NAOITOはすばらしい才能と熱い気持ちを持ったええ奴。
自分がブラジル音楽に興味を持ったころは、こんな感じのセンスで南米音楽をやってる奴は全然居なかった。
時代は変わったなと感じましたねー。
ええ時代です。

NAOITOの新しいアルバムはもうすぐ完成予定らしいので、是非聴いてみて下さい。








で、YOSSY LNWはトリオでHAKASE-SUNとの2マンで西麻布の新世界でのライブ。
「夢の鍵盤ナイト」



かなりいい感じで出来ました。

3人編成もどんどんまとまってきていい感じです。
まだまだ可能性も感じてます。

HAKASE-SUNのライブも久しぶりに見れて、さすがな演奏でした。

最後はみんなでセッション。
懐かしい曲が飛び出しました。

この企画、好評につき、またやらせてもらえそうなので、次回も是非!




次回のYOSSY LNWは3/19に江東区の東京都現代美術館内のレストラン、「content」でライブする予定です。
このお店もすごく面白い場所なので、是非。

また決定したら改めて告知します。








で、その後は毎日レコーディング三昧の毎日。

リトルテンポのTICO氏との制作で、トラックを制作中。

そのトラックに、3人の歌姫の声を録音しました。



チエコビューティさん







リクルマイさん







武田カオリさん








レコーディングが終われば毎日鍋!!

3方ともすばらしい歌。

いいのが録れた上に楽しい毎日でした!

この企画もリリースが決まったらお知らせします。
面白いものが出来そうですよー。








で、東京は久しぶりに雨が降ったり。



あっという間に毎日が過ぎていってますが、何とか更新できた!
すっきり~。


ではまた!

コメント

このブログの人気の投稿

VOLCANO

YOSSY LITTLE NOISE WEAVERの3枚目のアルバムは音の方は完成し、これからCDジャケットの制作やプロモーションがスタート。 やることは膨大だけど、楽しんでやろう。 アルバムタイトルは"VOLCANO" 発売予定は2010年3/3。 どうぞよろしく!

TUCKER and エマーソン北村

先日は長くお世話になってるキーボーディスト、エマーソン北村さんにお誘いいただいて、 icchie & YOSSYで京都、大阪と続けてライブしました。 そのときのメインアクトはこのお2人。 TUCKER and エマーソン北村 "SPECIAL PRESETS"という7インチのリリースツアー。 2人の全く違ったソロキーボーディスツのブリリアントな共演でした。 TUCKERさんとは数年前にオーストラリアでCOOL WISE MENでフェスツアーをしたときに 良く出番が続いていて、圧巻のライブは何度も見てるけど、ちゃんと挨拶したのは初めて。 僕らのリハを見て気に入ってくれて4人して話は弾み、音楽の話、楽しい話は何時までも止まらず リハから打ち上げまで本当に最高の2日間でした。 TUCKERさんは音楽に対して純粋で、その姿勢は本当に尊敬できるものでした。 派手なステージングがとにかく印象的だけど、あの純粋さあってのものだなと納得したし いいイメージをもてて本当に良かった。 DIYなところも自分に近いところがあって、親近感を覚えました。(笑) エマーソンさんは相変わらずの素晴らしい演奏だったけど、オリジナル中心っていうところが いつもと違ってて、心境の変化も感じたし、心の中を少し覗いたようで感慨深いものがありました。 エマーソンさんが誘ってくれたお陰で素晴らしい出会いもあり、 また前に進む力をもらった。 * で、明日からは小池龍平君と合流して JOBIM NIGHT の準備に入ります。 今度の金曜日のライブが楽しみです。 いいイメージを持って、いいイメージが伝わるようやってみます! お時間ある方はこちらも是非!

水木しげる

夜にTVで水木しげるの特集を見た。 今は調布に住んでいるので、同じく調布に住んでて、最近調布の名誉市民にもなった水木しげるさんは結構気になる。 NHKの連ドラ「ゲゲゲの女房」のことも関係してか、水木しげるの名前を良く見る。 漫画も最高やけど、そのエピソードもいい! とにかく若い頃に凄く苦労したそうで、かなり長い間努力が報われず、貧乏生活を送っていたそうで、そんな夫を理解して支える奥さんも最高! 泣けます。 インタヴューを通じて小さいころから今まで、自分に正直に生きてきたのがよく分かる。 では最後に、しげる先生の幸福の七か条 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 怠け者になりなさい。 第七条 目に見えない世界を信じる。 うーん、ちょっとだけ分かる気がする。