本日の日記。
昼ごろ塩鯖のパスタ、サラダを作って食べる。
最近は料理しまくりで、だんだん早く作れるようになって来ました。
昔は料理は面倒で嫌々やってたんですが、人は変わるもんです。
料理がめっちゃ楽しい。
その後急に眠くなって寝る。
最近風邪気味で体力が落ちてるかも。
夕方には爽快に起きて(笑)お茶。
メールとダンドリの数々をさばく。
YOSSYと2人編成のライブのリハ。
自宅にて。
アルバムのリリースが近いので、今回の曲を中心にインストアライブや小編成でツアーをしたいってことで準備です。
何度かこういうセットは挑戦してきましたが、今回は今までに無くしっくり来てめっちゃ楽しい!
これは俺とYOSSYにとっては最重要なニュースです。
この2人のセットか+1人とかのセットで、アルバムリリース後ぐらいから各地でライブしようと思ってます。
興味のある方はご一報ください。
他には無いDUOを御聞かせできそうです。
YOSSYと晩飯を作る。
塩鯖、味噌汁、玄米と白米、韓国風サラダ、根菜混載煮物、自家製漬物、煮豚と煮卵(残り物)。
超豪華になってしまったけど、多めに作って幾らか残して明日食べます。
最近はずっと自炊中心。しかも超雑食。ノールール食。
写真は撮り忘れました。
食後にYOSSYのお勧めでTVでカンブリア宮殿を見る。
「たまごや」っていう話題の宅配弁当屋の話し。
地元大田区の極悪不良ばっかりを雇って素晴らしい業績を上げるようになった会社。
先日載せた黒澤明のインタビューと言い、このたまごやのやくざな感じの社長といい、ええこというてます。
考えてみると言ってる事は本質的にほとんど同じですね。
で、またリハーサル。
楽しくないと音楽じゃない!
これは黒澤明のインタビューで再確認させてもらったことの1つ。
今回のリハも最高に楽しみました。
黒澤監督、勝手にありがとう!
その勢いで昨日発見したカラオケ遊びに突入。
YOUTUBEとかに字幕つきのカラオケ画像がアップされていたり、無料のカラオケサイトがあることを昨日発見。
YOSSYが歌の練習という名目で山下達郎RIDE ON TIMEを熱唱。
俺もユーミンで応戦。...
声が枯れて終了。
急に読書。

この3冊どれも面白いです。
「農民になりたい」はちょっと前に知り合いが載ってるって事で即買って読んだんですが、人生について考えさせられるし、本当に面白かった。
最近ちょっとTVとかでも話題になってますが、色々あって脱サラして農業をはじめた人たちの話。
で、それに繋がるのが「緑の資本論」。9.11の事件を受けて書かれていますが、資本主義とイスラム教、農業、意外な関連にびっくりします。(俺には難しいので現在ゆっくり読んでます)
で、もう1冊読みかけなのが「日本の音」。
音楽をやっていれば誰でも感じる日本と西洋の音楽の違い。
全然詳しくないですが日本の音楽もちょっとづつ知っていきたいです。
と、最近は小説ではなくこういうのにはまっております。
作業の合間でトロンボーンを吹いたりします。
取り留めのない休日。かなり無計画?
いやこれでいいのだ。
たまには本日の日記でした。
昼ごろ塩鯖のパスタ、サラダを作って食べる。
最近は料理しまくりで、だんだん早く作れるようになって来ました。
昔は料理は面倒で嫌々やってたんですが、人は変わるもんです。
料理がめっちゃ楽しい。
その後急に眠くなって寝る。
最近風邪気味で体力が落ちてるかも。
夕方には爽快に起きて(笑)お茶。
メールとダンドリの数々をさばく。
YOSSYと2人編成のライブのリハ。
自宅にて。
アルバムのリリースが近いので、今回の曲を中心にインストアライブや小編成でツアーをしたいってことで準備です。
何度かこういうセットは挑戦してきましたが、今回は今までに無くしっくり来てめっちゃ楽しい!
これは俺とYOSSYにとっては最重要なニュースです。
この2人のセットか+1人とかのセットで、アルバムリリース後ぐらいから各地でライブしようと思ってます。
興味のある方はご一報ください。
他には無いDUOを御聞かせできそうです。
YOSSYと晩飯を作る。
塩鯖、味噌汁、玄米と白米、韓国風サラダ、根菜混載煮物、自家製漬物、煮豚と煮卵(残り物)。
超豪華になってしまったけど、多めに作って幾らか残して明日食べます。
最近はずっと自炊中心。しかも超雑食。ノールール食。
写真は撮り忘れました。
食後にYOSSYのお勧めでTVでカンブリア宮殿を見る。
「たまごや」っていう話題の宅配弁当屋の話し。
地元大田区の極悪不良ばっかりを雇って素晴らしい業績を上げるようになった会社。
先日載せた黒澤明のインタビューと言い、このたまごやのやくざな感じの社長といい、ええこというてます。
考えてみると言ってる事は本質的にほとんど同じですね。
で、またリハーサル。
楽しくないと音楽じゃない!
これは黒澤明のインタビューで再確認させてもらったことの1つ。
今回のリハも最高に楽しみました。
黒澤監督、勝手にありがとう!
その勢いで昨日発見したカラオケ遊びに突入。
YOUTUBEとかに字幕つきのカラオケ画像がアップされていたり、無料のカラオケサイトがあることを昨日発見。
YOSSYが歌の練習という名目で山下達郎RIDE ON TIMEを熱唱。
俺もユーミンで応戦。...
声が枯れて終了。
急に読書。

この3冊どれも面白いです。
「農民になりたい」はちょっと前に知り合いが載ってるって事で即買って読んだんですが、人生について考えさせられるし、本当に面白かった。
最近ちょっとTVとかでも話題になってますが、色々あって脱サラして農業をはじめた人たちの話。
で、それに繋がるのが「緑の資本論」。9.11の事件を受けて書かれていますが、資本主義とイスラム教、農業、意外な関連にびっくりします。(俺には難しいので現在ゆっくり読んでます)
で、もう1冊読みかけなのが「日本の音」。
音楽をやっていれば誰でも感じる日本と西洋の音楽の違い。
全然詳しくないですが日本の音楽もちょっとづつ知っていきたいです。
と、最近は小説ではなくこういうのにはまっております。
作業の合間でトロンボーンを吹いたりします。
取り留めのない休日。かなり無計画?
いやこれでいいのだ。
たまには本日の日記でした。
コメント
コメントを投稿