今日も雨。
半日はアレンジ作業だったので、ちょうどいいスタジオ日和でした。
今回も色々学ぶこと多いです。
いつも間違いなく感じるのは、アレンジや演奏はエゴとの戦いってこと。
なにか人と違うものを作ろう、とか、個性を出してやろう、という気持ちが大きいと大体うまくいかない。
出来るだけ自分を消して、今入ってる音をよく聴いて、全部が生かせるように、またはいい所を強調するように手助けしていくとうまくいく。
干渉して聞きにくくなってるところをアレンジしてまとめると、本当にスッキリして気持ちよくなってきて、「ああこれは間違いなくこっちの方がいいな」と確信できる。
まあ時にはぶち壊すような滅茶苦茶もが同じような効果を出すこともあるので、結局ルールは無いんですが。
そんなことを考えながらテレビやWEBをみてると、同じようなことを言ってる人が滅茶苦茶多いことに気がつきました。
船越英一郎も似たようなこと言ってた気が。(笑)
半日はアレンジ作業だったので、ちょうどいいスタジオ日和でした。
今回も色々学ぶこと多いです。
いつも間違いなく感じるのは、アレンジや演奏はエゴとの戦いってこと。
なにか人と違うものを作ろう、とか、個性を出してやろう、という気持ちが大きいと大体うまくいかない。
出来るだけ自分を消して、今入ってる音をよく聴いて、全部が生かせるように、またはいい所を強調するように手助けしていくとうまくいく。
干渉して聞きにくくなってるところをアレンジしてまとめると、本当にスッキリして気持ちよくなってきて、「ああこれは間違いなくこっちの方がいいな」と確信できる。
まあ時にはぶち壊すような滅茶苦茶もが同じような効果を出すこともあるので、結局ルールは無いんですが。
そんなことを考えながらテレビやWEBをみてると、同じようなことを言ってる人が滅茶苦茶多いことに気がつきました。
船越英一郎も似たようなこと言ってた気が。(笑)

コメント
コメントを投稿