スキップしてメイン コンテンツに移動

8月〜



8月からはずっと熱中してました。


自分の記録の為にもちょっと書いておくと、、、

8月は
ハナレグミのツアーの為のリハーサル、アレンジメント、機材の準備。
そのツアーの為にトランペットとトロンボーンの2本の練習。
自宅での制作とレコーディング。(CMや新しいプロジェクト)
icchie & YOSSYのライブのリハーサル。

9月は
ハナレグミのツアー。合間に練習をがっちり。
その合間の制作(これもハナレグミ!)
そのツアーメンバーとのセッションライブのリハーサルと本番。

10月に入って
icchie & YOSSYのライブ。
そして10月に入ってYOSSY LITTLE NOISE WEAVERのリハーサルと長野大町での
Peaceful Gardenでのライブ。
京都に戻って制作。

ほぼ休みなく何か作業する毎日が今日も続いていて、
なかなかブログで告知もできないまま
何本かライブも終わってしまいました。

まずはこの夏を一緒に過ごしたハナレグミに感謝しています。
リトルテンポの土生くんに誘ってもらってレコーディングに参加したのが、去年の9月。
それ以来数曲を一緒に制作したけど、まさか今年こんな充実したツアーに参加でき、
濃い夏を過ごすことになるとは全く予想していなかった。

自分のできることは全部出しきって、滅茶苦茶面白いツアーになりました。
ハナレグミ永積崇くんの音楽に対する純粋な姿勢に大きな影響を受けたし、
自分のいいところも発見でき、新しい課題もたくさん見つかった。
いろんなヒントとエネルギーをもらえた最高の体験でした。

一緒に演奏した今回のツアーのメンバー、スタッフも本当にすばらしい方ばかりで
あまりに得るものが大きくて感動の毎日でした。

土生“tico”剛 / Steel pan

石井マサユキ / Guitar
市原“icchie”大資 / Trumpet、Trombone
市原“YOSSY”貴子 / Keyboards
真船勝博 / Bass
椎野恭一 / Drums


感謝。

今回のアルバムのジャケットを描き、ツアーでもスライドを披露してくれた
アミイゴさんの絵もすばらしかったです。


ツアーの中休みとツアー後の時間で土生くん、永積くんと俺とYOSSYの4人で
新しい制作もやりました。
これもまた滅茶苦茶面白いレコーディングで、濃厚な時間でした。
こちらもまた発売のころお知らせします。

ツアー後にいくつかやったセッションやYOSSYとのライブも今までにない
組み合わせと、このタイミングでしかあり得ない感覚でした。

池袋の鈴ん小屋ではツアーメンバーから自分、YOSSY、トキくん、石井さん
4人のセッションに「たけしこうじ」、そして永積くん。

国立の地球屋ではそのメンバーに加えて「だれそかれそ」にも参加していた
ピアニカ前田さんとサックスの宮野さん。
リクルマイ&K。
飛び入りでトランペット黄くん。

今回のドラム椎野さんからのお誘いでicchie & YOSSYで出演した
元住吉POWERS2は椎野さんと辻コースケくんとロンドンからの
ギタリストKenji Jammerさんのセッションにトキくん、石井さん、二羽高次さん、
LEYONA、BBBBのMONKEYくんも乱入する大セッションでした。

Kenji Jammerさんは相変わらずノリノリで最高でした。
また来年も日本でツアーをするそうなので、皆さんぜひ。

どの日も書ききれないのが残念ですが、とにかく必死だし最高でした。


長野大町の手作り感溢れるフェスPeaceful Gardenは東京に住んでいる頃から
何度も出演させてもらっているフェスですが、
僕らは結構久しぶりで、YOSSY LNWも今年スタートさせた
トロンボーンUMEKENとの3人編成で、どんな感じになるか楽しみだったんですが、
こちらも本当に気持ちよく演奏できました。
夕暮れの木崎湖畔は音の密度が高くて深い響きがあって最高でした。
長野大町はしんとした空気に何度行っても感動します。

久しぶりに見れたリクルマイバンド、EGO WRAPPIN'もさすがのライブ。
バックステージで久しぶりにいろんな人と再会できた。

UMEKENも長い付き合いになってきたけど、最近のYOSSY LNWでのスタイルに
よく合わせて演奏してくれて、3人の音が以前よりも纏まってきてて
アンサンブルが凄く楽しくなってきました。


 YOSSY LNWは11/29にまた別のトリオ編成で京都flowing烏丸でライブします。
お時間のある方はぜひ、今のYLNWを見に来てください。


トランペットもトロンボーンも基礎が足りないと感じだしてから、
ずっと地味なあたりまえの練習を続けていて、なかなか2種類の楽器をしっかり
鳴らすのは難しいのですが、やったらやった分何か得るものもあって、
それが楽しくてやめられません。

ツアー中は音を出す環境を見つけるのが本当に難しく、特にオフの日に公園など
迷惑のかからない場所を探し出すのは大変なんですが、これもまた管楽器奏者の
楽しみかなと思うようになりました。

楽器の技術や音楽性の追求にはゴールみたいなものはなく、
ただ道がずっと伸びているだけですが、その道中は常にドラマに溢れていて
飽きることは絶対に無いですね。
毎日そこをちょっとづつ歩いて行けていることに大きな感謝を
しなければいけないなと思う毎日であります。

この数ヶ月は練習よりもアウトプットが多くなってきて、
まだまだ練習したい自分とのバランスをコントロールするのは難しかったけど、
振り回されることで得るものも多かったかも。

書くことが多すぎるので、また機会があれば書きます。

来てくれた皆さん、関係者の皆様ありがとうございました。


しばらく制作が続きます。
久しぶりの秋の京都の生活がまたまた楽しみ





コメント

このブログの人気の投稿

TUCKER and エマーソン北村

先日は長くお世話になってるキーボーディスト、エマーソン北村さんにお誘いいただいて、 icchie & YOSSYで京都、大阪と続けてライブしました。 そのときのメインアクトはこのお2人。 TUCKER and エマーソン北村 "SPECIAL PRESETS"という7インチのリリースツアー。 2人の全く違ったソロキーボーディスツのブリリアントな共演でした。 TUCKERさんとは数年前にオーストラリアでCOOL WISE MENでフェスツアーをしたときに 良く出番が続いていて、圧巻のライブは何度も見てるけど、ちゃんと挨拶したのは初めて。 僕らのリハを見て気に入ってくれて4人して話は弾み、音楽の話、楽しい話は何時までも止まらず リハから打ち上げまで本当に最高の2日間でした。 TUCKERさんは音楽に対して純粋で、その姿勢は本当に尊敬できるものでした。 派手なステージングがとにかく印象的だけど、あの純粋さあってのものだなと納得したし いいイメージをもてて本当に良かった。 DIYなところも自分に近いところがあって、親近感を覚えました。(笑) エマーソンさんは相変わらずの素晴らしい演奏だったけど、オリジナル中心っていうところが いつもと違ってて、心境の変化も感じたし、心の中を少し覗いたようで感慨深いものがありました。 エマーソンさんが誘ってくれたお陰で素晴らしい出会いもあり、 また前に進む力をもらった。 * で、明日からは小池龍平君と合流して JOBIM NIGHT の準備に入ります。 今度の金曜日のライブが楽しみです。 いいイメージを持って、いいイメージが伝わるようやってみます! お時間ある方はこちらも是非!

12月のお知らせ

12月にはYOSSY LITTLE NOISE WEAVERで大阪、京都、広島、尾道、葉山に行きます。 どの会場も素敵なところばかりで今回も楽しみです。 * 2017年12月1日(金)  YOSSY LITTLE NOISE WEAVER trio Live  @ ミリバール (大阪 本町)  開場 19:00 開演 20:00 ​  前売 3,000(1dr付) 当日 3,500(1dr付)  ご予約 メール: yhy04361@nifty.com   メールの件名を「12/1YOSSYライブ」として「お名前」「お電話番号」「ご予約人数」  をお書き添えの上お申込下さい。  *キャンセルの可能性のあるお申込はご遠慮くださいますようお願いいたします。  YOSSY LITTLE NOISE WEAVER(trio) YOSSY・icchie・UMEKEN * 2017年12月2日(土)  YOSSY LITTLE NOISE WEAVER duo Live  @ 京都 クラブ メトロ (京都 丸太町) ​  21:00 open  当日 3000yen(w/1drink)  メール予約 3500yen(w/1drink) ​  https://www.metro.ne.jp/single-post/171202 - Live - Yossy Little Noise Weaver  - DJ - MOODMAN Minoda Sports-Koide DJ 2741 Q a.k.a INSIDEMAN KAZUMA dj colaboy - PA - Naoya Tokunou - FOOD - asipai curry udo * 2017年12月3日(日)  YOSSY LITTLE NOISE WEAV...

VOLCANO

YOSSY LITTLE NOISE WEAVERの3枚目のアルバムは音の方は完成し、これからCDジャケットの制作やプロモーションがスタート。 やることは膨大だけど、楽しんでやろう。 アルバムタイトルは"VOLCANO" 発売予定は2010年3/3。 どうぞよろしく!