ここしばらく作業続きで自宅にこもってましたが、
昨日今日と久しぶりにライブに誘ってもらって遊びに行ってきました。
まずはアン・サリーさんのライブ。
こちらはJOBIM NIGHTでお馴染みの小池龍平くんに誘ってもらって。
メンバーはアンさん、小池くん(ギター)、飯田さん(トランペット)のトリオ。
京都府庁の旧本庁。
かなり古い建物でしたが雰囲気はばっちり合ってて、アンさんの適度にざっくりした
スタイルもあって気持ちの良い午後のライブでした。
唄声がナチュラルで自由で、バンドもリラックスしてて最高でした。
ファンです!
*
で、翌日はCOOL WISE MANのマネージャー長崎さんやイベンター、SMASHの栗澤さんに呼んでもらって
The TROJANSのライブを見に梅田クアトロへ。
CWM時代にオーストラリアや日本を一緒にツアーしたりレコーディングしたお馴染みTANTANと
久しぶりの再会!
会いたかった~と再会を喜びつつ、あまり通じないパトワと英語での会話で、すぐ言葉に詰まってしまうけど
気持ちは通じます。
もう80歳超えてるはずだけど相変わらず滅茶苦茶元気で本当に嬉しかった。
会うといつも「お前のプレイは最高だ」と褒めて、メンバーにナンバーワントロンボーンだと
紹介してくれる。
TROJANSのライブは総勢14名のメンバー。
ライブを見るのはひさしぶりだったけど、相変わらずの滅茶苦茶楽しいライブ。
リーペリーの一連のレコーディングやレゲエの数多くの名盤で有名なトロンボーン奏者VIN GORDONや
日本からロンドンにサックス持って移り住んで、SKA CUBANOやTOP CATSでも活躍するミス・メグー、
バグパイプやバイオリン(フィドル?)などが絡んだイギリスならではのミクスチャー感は
前から良く聴いてて知ってるつもりだったけど、久しぶりに聞くとまた新鮮な面白さ発見できてよかった。
お客さんも自由な雰囲気にリラックスして大騒ぎに。
タンタン、EDDIE "TANTAN" THORNTONはジャマイカ生まれのトランペッター。
イギリスに移り住んでトランペット1本でヨーロッパを転々と出稼ぎしながら渡り歩いて家族を養い、
BEATLESとのレコーディング経験もあるという。
トランペットは相変わらず素晴らしくって、音色は太く明るく張りがあって、
CWMのときに間近で生音を聴けたのは本当に良かった。
彼の音色には大きく影響を受けた。
マニアックな話になるけど、こんな音楽をやっている人たちは長時間ハードなプレイをするし、
小さめのマウスピースを使う人が多いがタンタンが使ってるのはBACHの「1」!
クラッシックの人達が使うような特大のマウスピースと、学生向けに作られた
廉価版(スチューデントモデル)のBACHのトランペットが「ベストだ」と言って愛用し
信じられないような太くて大きな音を出す。
その音色は何よりも聞いてる人を元気にさせる力を持ってる。
しばらくライブを楽しんでて、ふとトイレに行って戻ってくると何やらタンタンの唄の曲が始まってて、
歌詞の中に「icchie」とか「トロンボーン」とか入ってる。
どうやら俺を探してて、呼んでるようだ。
ってことで久しぶりに飛び入りさせてもらって、何曲かご一緒させてもらいました。
アンコールではレコードで聴きまくったVIN GORDONとソロのバースも始まって、
吹いてるとタンタンがやってきて、「いつも吹いてるドゥバドゥバっていう早いフレーズを吹け」とか言ってくる。
で、そういう感じで吹くとにっこり笑ってGoodのサイン、みたいなことが続いたり。
暖かく受け入れてもらって最高でした。

終わってからも「お前は最高だ」、「今日も良かった」と声を掛け続けてくれるタンタン。
いろんなものをもらいまくりました。
皆さん相変わらずめっちゃ元気で開いてて明るくて最高!
制作も好きだけどライブはいいですね!
SKAのセッションも久しぶりだったけど、やっぱり最高です。
TANTANはしばらくTROJANSでツアーしたり、11月には東京、東北をCWMとツアーするそう。
是非会いに行ってみてください。
コメント
コメントを投稿